CONCEPT
ー増子デザイン室についてー
永く選ばれ続ける「ブランド」づくり
増子デザイン室は、企業や商品が本来持っている
目には見えない「想い」を世の中に届けるデザイン事務所です。
モノや情報が溢れ、多くの商品やサービスを以前のように
「品質と価格」だけで差別化することが難しくなっている現代において
永く選ばれ続ける“ブランド”として成長するためにはどうすればよいか。
それには企業や商品、サービスの「内容」だけではなく
その根底にある「特有の魅力」や「大切な想い」を
“ストーリー”として分かりやすくお客様に伝えることが大切だと考えます。
増子デザイン室では丁寧なヒアリングとコンサルティングから
企業や商品が本来持っている「特有の魅力・想い・ストーリー」を見つけ出し
それを一貫したデザインの力で「より伝わりやすい形」にしていきます。
そしてデザインによって、企業とお客様が共に喜べる関係を
世の中に広めていきたいと思っています。
目には見えない「想い」を世の中に届けるデザイン事務所です。
モノや情報が溢れ、多くの商品やサービスを以前のように
「品質と価格」だけで差別化することが難しくなっている現代において
永く選ばれ続ける“ブランド”として成長するためにはどうすればよいか。
それには企業や商品、サービスの「内容」だけではなく
その根底にある「特有の魅力」や「大切な想い」を
“ストーリー”として分かりやすくお客様に伝えることが大切だと考えます。
増子デザイン室では丁寧なヒアリングとコンサルティングから
企業や商品が本来持っている「特有の魅力・想い・ストーリー」を見つけ出し
それを一貫したデザインの力で「より伝わりやすい形」にしていきます。
そしてデザインによって、企業とお客様が共に喜べる関係を
世の中に広めていきたいと思っています。


VALUE
ー大切にしていることー
手仕事による「温かみや親しみ」を感じられるデザイン
現代はテクノロジーの発達と利便性の追求により
多くのものがデジタル化され効率化されてきています。
けれどもメールよりも手紙、データ配信される音楽よりもレコード、
電子書籍よりも紙のページをめくる本の方が
どこか心地よさや安心感、愛着を感じることがあるように
一見効率の悪いアナログな商品や手仕事には
「モノ」のその先に「ヒト」がいることを感じさせてくれる
特別な魅力があるように思います。
増子デザイン室では、どこかに手仕事の「温かみや親しみ、人間らしさ」を
感じさせるデザインを大切にしています。
そして人の心に届く手紙のように、
送り手の想いや体温まで伝わるようなデザインを目指しています。
多くのものがデジタル化され効率化されてきています。
けれどもメールよりも手紙、データ配信される音楽よりもレコード、
電子書籍よりも紙のページをめくる本の方が
どこか心地よさや安心感、愛着を感じることがあるように
一見効率の悪いアナログな商品や手仕事には
「モノ」のその先に「ヒト」がいることを感じさせてくれる
特別な魅力があるように思います。
増子デザイン室では、どこかに手仕事の「温かみや親しみ、人間らしさ」を
感じさせるデザインを大切にしています。
そして人の心に届く手紙のように、
送り手の想いや体温まで伝わるようなデザインを目指しています。


SERVICE
ー事業内容ー
「ブランド」コンサルティング + グラフィックデザイン
増子デザイン室では、企業、商品、店舗などの
「ブランディング」におけるコンサルティング及び
それに付随するグラフィックデザイン業務全般を行なっています。
(グラフィックデザイン業務のみのご依頼も承っております)
「ブランディング」におけるコンサルティング及び
それに付随するグラフィックデザイン業務全般を行なっています。
(グラフィックデザイン業務のみのご依頼も承っております)


PRICE
ーコンサルティング料金ー


BRANDING DESIGN
ーブランディングデザインー
成熟した市場におけるブランディングの大切さ
現代の世の中は、モノや情報が飽和し、
多くの商品やサービスを以前のように「品質と価格」だけで差別化することが
とても難しくなってきています。
市場には様々な商品が溢れ、特に日本では多くの企業の商品やサービスが
すでにある一定の高い水準に達しています。
ネット、スマホ、SNSの普及により情報も氾濫しており
消費者にとっても何を基準にして、どれを選べば良いか
とても分かりづらい状況です。
そのような成熟した市場において
売りたい商品や提供するサービスが埋もれてしまったり
すぐに忘れられてしまわないためには、どうすれば良いか...
それには商品やサービスの中にある「特有の魅力」や「大切な想い」を
「ストーリー」として分かりやすく消費者に伝えることが必要だと考えます。
なぜなら商品やサービスの「内容」を伝えるだけではなく
そのもっと奥にある「特有の魅力」や「大切な想い」が
きちんと消費者に届くことによって初めて「共感」が生まれ、ファンを獲得し
永く選ばれ続ける“ブランド”として成長することができるからです。
「ブランディング」とは企業や商品を
「ブランド化」することによってその価値を高め、
ビジネスに貢献していく様々な手法のことを指します。
そして人の第一印象の8割は「中身」ではなく、
「見た目」によって判断されると言われるように
企業や商品の魅力を伝え、価値を高めていく効果的なブランディングを行うためには
デザインによる見せ方やサポートがとても大切な要素と考えられています。
増子デザイン室では、効果的な「ブランディング」を行うために
まず綿密なヒアリングとブランド、マーケットの現状分析から
市場における位置づけやターゲットの明確化を行います。
また競合との差別化や、本来持っている独自性を意識した視点から
本当に大切な「メッセージ」や「想い」「ストーリー」
すなわち「ブランド“らしさ”」を導き出していきます。
そして、その導き出された「ブランド“らしさ”」に基づいた
本質的かつ一貫したデザインを行うことで
企業や商品のブランド価値を高めることをサポートしていきます。
多くの商品やサービスを以前のように「品質と価格」だけで差別化することが
とても難しくなってきています。
市場には様々な商品が溢れ、特に日本では多くの企業の商品やサービスが
すでにある一定の高い水準に達しています。
ネット、スマホ、SNSの普及により情報も氾濫しており
消費者にとっても何を基準にして、どれを選べば良いか
とても分かりづらい状況です。

そのような成熟した市場において
売りたい商品や提供するサービスが埋もれてしまったり
すぐに忘れられてしまわないためには、どうすれば良いか...
それには商品やサービスの中にある「特有の魅力」や「大切な想い」を
「ストーリー」として分かりやすく消費者に伝えることが必要だと考えます。
なぜなら商品やサービスの「内容」を伝えるだけではなく
そのもっと奥にある「特有の魅力」や「大切な想い」が
きちんと消費者に届くことによって初めて「共感」が生まれ、ファンを獲得し
永く選ばれ続ける“ブランド”として成長することができるからです。

「ブランディング」とは企業や商品を
「ブランド化」することによってその価値を高め、
ビジネスに貢献していく様々な手法のことを指します。
そして人の第一印象の8割は「中身」ではなく、
「見た目」によって判断されると言われるように
企業や商品の魅力を伝え、価値を高めていく効果的なブランディングを行うためには
デザインによる見せ方やサポートがとても大切な要素と考えられています。
増子デザイン室では、効果的な「ブランディング」を行うために
まず綿密なヒアリングとブランド、マーケットの現状分析から
市場における位置づけやターゲットの明確化を行います。
また競合との差別化や、本来持っている独自性を意識した視点から
本当に大切な「メッセージ」や「想い」「ストーリー」
すなわち「ブランド“らしさ”」を導き出していきます。
そして、その導き出された「ブランド“らしさ”」に基づいた
本質的かつ一貫したデザインを行うことで
企業や商品のブランド価値を高めることをサポートしていきます。
PROFILE
ープロフィールー

増子勇作 / MASUKO Yusaku
(アートディレクター・グラフィックデザイナー)
1982年 東京生まれ。
早稲田大学 社会科学部 社会科学科卒業。
デザイン事務所に勤務後、アパレル・化粧品メーカー等の
デザイン・マーケティング部署を経て2013年に独立。
(アートディレクター・グラフィックデザイナー)
1982年 東京生まれ。
早稲田大学 社会科学部 社会科学科卒業。
デザイン事務所に勤務後、アパレル・化粧品メーカー等の
デザイン・マーケティング部署を経て2013年に独立。
PRESS
ー掲載誌ー
・「日式視覺設計法則 / The Principles for Japanese Visual Design」(HIGHTONE PUBLISHING)
・「ターゲットの心を掴む スタイルのあるブランディングデザイン」(パイ インターナショナル)
・Topawards Asia Official site
・「トーン別 色でイメージを伝えるグラフィックス」(パイ インターナショナル)
・「ニュー・ジェネレーション グラフィックス 新世代の注目デザイナー100人」(パイ インターナショナル)
・「心おどるイラスト×伝わるデザイン」(パイ インターナショナル)
・「懐かしくて新しい レトロスタイルデザイン」(パイ インターナショナル)
・「デザインのひきだし36」(グラフィック社)
・「デコレーション・グラフィックス」(パイ インターナショナル)
・「パケ買いしたくなる!ヒット商品のデザイン」(パイ インターナショナル)
・「装飾系ロゴ&レタリング Decorative Lettering」(ビー・エヌ・エヌ新社)
・「お店と人をつなげる ショップツールのデザイン」(ビー・エヌ・エヌ新社)
・「ウェディングのデザイン」(ビー・エヌ・エヌ新社)
・「ターゲットの心を掴む スタイルのあるブランディングデザイン」(パイ インターナショナル)
・Topawards Asia Official site
・「トーン別 色でイメージを伝えるグラフィックス」(パイ インターナショナル)
・「ニュー・ジェネレーション グラフィックス 新世代の注目デザイナー100人」(パイ インターナショナル)
・「心おどるイラスト×伝わるデザイン」(パイ インターナショナル)
・「懐かしくて新しい レトロスタイルデザイン」(パイ インターナショナル)
・「デザインのひきだし36」(グラフィック社)
・「デコレーション・グラフィックス」(パイ インターナショナル)
・「パケ買いしたくなる!ヒット商品のデザイン」(パイ インターナショナル)
・「装飾系ロゴ&レタリング Decorative Lettering」(ビー・エヌ・エヌ新社)
・「お店と人をつなげる ショップツールのデザイン」(ビー・エヌ・エヌ新社)
・「ウェディングのデザイン」(ビー・エヌ・エヌ新社)